【突然のアメブロ垢BAN!!】そこから気づけた発信の在り方とは?

リブグッド LIVEGOOD アメブロ 垢BAN

みなさん、
こんにちは♪


ある日、
いつものようにアメブロを開こうとしたら…


「え?ログインできない?なんで?」


まさかのアカウントBAN…

一瞬戸惑いましたが、
今思えばこれは「気づき」のチャンスでした。


たくさんの想いを込めて書いてきた場所が突然なくなったことで、
改めて大切なことに目を向けられた気がします。


今回は、そんなドタバタと気づきのストーリーを、
私の言葉で綴ってみました🌿

目次

ある日突然アメブロが消滅!?ログインできない!表示できない!

ジェンガ

え、
まさかアメブロ垢BANされちゃったの!?

なみ

そうなんだよ。
ブログ書こうと思ったらログインできなくてさ。
何回もログインしようと思ったんだけど入れなくて。

ジェンガ

そうだったんだね、
普通に検索しても出てこなかった?

なみ

そうそう、
最初はBANだって気づかなくって
自分で検索したらこんな画像が出てきて
BANされたんだなって気づいたんだよね。

ジェンガ

わわ、
それは突然だったの?

なみ

そうなの、
なんの前触れもなく!
でもワードプレスに移行してたから
自分の中ではリセットみたいで
とくに落ち込んだりはなかったよ!

ジェンガ

さすがだね☆
ここからまたリセットしてやっていこう♪

アメブロが垢BANされたのは本当に突然にでした。

その前に何記事か削除された通知は来ていたのですが
まさか自分が垢BAN対象になっていたとは…

しかも、
垢BANの理由が明示されていません!!

その前の記事削除の理由も明示されていませんし、
どの記事が削除されたかもわかりません。



私はここから得た気づきは、

何かに依存せずに、
自分のプラットフォームを持っておくことの大切さ



誰かの立ち上げた“ツール”に頼っていること、

“何かひとつに依存していること”

は危険だと思いました。

なぜ垢BANされたのか?考察してみる。

SNSでのツールの多くは、
アフィリエイトやMLMの発信がNGとされやすいジャンルです。

実際私の他にもアメブロが垢BANされた方、

youtubeチャンネルがいきなり閉鎖されてしまった、

instagramアカウント自体がBANされてしまって
MLMの発信以外の活動のアカウントもすべてなくなってしまった

という方もいます。

私もそうですが、
怪しい発信はもちろんしていません。

悪口を書いたり、
誹謗中傷もしていません。

そういった発信をしてる人はたくさんいる中で
まじめに活動している人がBANされてしまっているのです。

ただここからもわかるように、
誰かが立ち上げたプラットフォームでは
ある日突然規制がかかってしまうこともあるよ


ということでした。

なみ

コツコツと積み上げてきたことでも
突然のアカウント閉鎖は
自分の意志ではコントロールができませんでした。

ジェンガ

誰でも発信が簡単にできるようになった世の中でも
“誰か”のプラットフォーム上では
完全に自由ではないんだよね。

そこから得られた気づきと再出発。

まずこのことから得られた気づきは、

依存せずに『自分の資産を持つ大切さ』

ブログを自分の言葉で書いて届けたい

・SNSもいいけど、
『検索される記事』も大事

ということです。

今は複業(副業)時代と言われるように、
『何か一本に絞る』ことよりも

『複数の業を持つ』ことが大切と言われています。

それは、
何かがダメになってしまったときに
『それを補えるようなものも持っておく』

そんな意味もあるのかもしれないなと思いました。

ジェンガ

ここからまた再出発だね☆

なみ

うん!
このワードプレスは自分のドメインで運営してるから
届けたい気持ちを書ける安心感があるよ。

ジェンガ

一緒に育てていこうね♪

読んでくださった方へ

もし情報発信が怖くなっている方がいたら、
それは『みんな一緒かもしれない』です。

みんな今有名になっている方でも
最初はなんにもわからずに始めています。

私もアメブロもワードプレスも
何もわからないところから始めました。

でもひとつ朗報があるとすれば、
このワードプレスはリブグッドの紹介者さんが
プレゼントしてくれた
ということ☆

そしてこれから登録してくださった方へも
プレゼントしてくださるそうです♪

サポートもしてくれるし、
私もサポートしますので安心してくださいね♡


今何かに悩んでいる方、
大丈夫です。

私もまたここから始めます。

私も学び、
時には失敗もしながら前に進んでいます。

なみ

人と比べちゃうこともあるけど
私も不器用ながらコツコツやっています。

ジェンガ

それでいいよね♪
自分らしさを大切に♡

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次